液体ハミガキと洗口液って違うの?
お口くちゅくちゅモンダミン♪とか。
では問題です!
サンスターガムは何でしょうか?
ガムは「液体ハミガキです!」
注:「洗口液」のガムもあります。
ちなみに同じサンスターで「オーラ2」ってあるでしょ?あれは洗口液です。
洗口液と液体ハミガキの違い
洗口液とは
おやすみ前やお出かけ前の口臭が気になる時に口に含んでくちゅくちゅ、そしてペッ、とするものです。
その後に口はゆすぎません。
液体ハミガキとは
歯磨き粉の代わりに使うものです。
歯磨き直前に口に含んでくちゅくちゅぺっしてから歯磨きするタイプのものと、口に含んだまま歯磨きするタイプのものがありますが、どちらにしても、歯磨きと合わせて使います。
早い話が「研磨剤の入ってない液体タイプの歯磨き剤」です。
洗口液と液体ハミガキの見分け方
ボトルに書いてある表示を見て判断します。
ボトルのどこかに「洗口液」「液体ハミガキ」と書いてあります。
画像のようにボトルの前に書いてあるもの、またはボトルの後ろに書いてあるもの、いろいろあります。
どこに書いてあるか頑張って探さなきゃいけないです。
※ドラッグストアに行くときは老眼鏡をお忘れなく。
口臭対策にはどちらを使えばいいの?
液体ハミガキは歯磨きの時に使いますので、結果的には口臭対策をしていることになります。
でも液体ハミガキを歯磨きなしでクチュクチュペッだけしても、おそらく口臭対策にはならないでしょう。
口臭が気になる時に使うのは洗口液の方です。
洗口液の成分について
洗口液はくちゅくちゅした後は口をゆすがないので、刺激が苦手な人は成分表示を確認して購入した方がいいです。
アルコール(エタノール)が含まれる商品は口がピリピリして痛いと感じる方がいます。
そういう方のためにノンアルコールタイプの商品もあります。
アルコールタイプはノンアルコールタイプのものに比べて殺菌力が強いのかもしれませんが、痛いのを我慢するのは良くないです。
心配な方はノンアルコールタイプを選んでください。

アルコールタイプかノンアルコールタイプかが分かりづらい方は、お店の人に聞いてくださいね。
外出時に洗口液を携帯していると安心です
外出先で食後の歯磨きができない時、突然大切な人と会うことになった時、洗口液を携帯しておけば安心です。
ミニボトルや個包装になっている便利な洗口液がありますよ。
気軽に指摘しあえる雰囲気があれば、過剰に対策をとる必要もないんですけどね。
まあ、わかんないけど、なんか緊張する。
特別な日だからね。
あんたは岩田さん応援しなさいよ!
あ、岩田さん怪我で出てないわ