爪が「二枚爪」になってしまいました
て言うか乙女じゃないし、60だし
そして、あなたは誰?
キャラクターを模索しているのでござる。
では今日は二枚爪について話をします。
二枚爪になる5つの原因
1.爪の乾燥
水仕事や洗剤、マニキュアを落とす際に使用する除光液などが爪を乾燥させます。
爪の水分が不足することで、爪がもろくなったり、二枚爪になったりします。
2.外からの刺激
爪を使って物をつまんだり、間違った方法で爪切りをするなど、
爪に外からの刺激が加わることが原因で二枚爪になりやすくなります。
3.栄養不足
爪の主成分は皮膚と同じたんぱく質です。
たんぱく質が不足すると、栄養素が爪にまで行き渡らず二枚爪になりやすくなります。
過度なダイエットや偏食なども二枚爪の原因となります。
4.血行の悪さ
冷え性なども二枚爪になる原因です。
爪は爪の根元にある「爪母(そうぼ)」という部分で作られています。
血行が悪いと爪が作られる爪母まで栄養が行き届かず、二枚爪になりやすい脆い爪が生えてくることになります。
5.病気
貧血やバセドウ病などの病気の可能性もあります。
ひどいようでしたら病院に行くことも必要です。
爪の構造

爪は一枚に見えるけれど、実は上のイラストのように縦・横・縦の繊維状のタンパク質からできていて、『背爪・中間爪・腹爪』という三層の構造になってます。
先に説明したような原因がもとで、1層目(背爪)と2層目(中間爪)が剥がれたり、あるいは2層目(中間爪)と3層目(腹爪)が剥がれたりします。
その剥がれた層の間に空気が入り込、層が剥離してめくれてしまう症状が二枚爪と呼ばれる状態です。
二枚爪にならないために
1.爪の保湿
定期的にハンドクリームを塗るようにしましょう。
その時に、きちんと爪の周りの皮膚まで揉み込むように塗ってください。
ハンドクリームだけでなく、
「ネイルオイル(キューティクルオイル)」を塗るとさらに良いです。
↓「ネイルオイル」に興味のある方はこちらをご覧ください。
爪ケアに欠かせないオイルの種類。ハンドクリームとは違うんです
ドンキのおすすめネイルケアオイル
2.マニキュアやネイルを頻繁に変えすぎない
爪にかかる負担を減らすために、マニキュアやネイルを頻繁に変えすぎないことも大切です。
特に自分でマニキュアをしている人は、頻繁に変えすぎないようにしましょう。
それはネイルやマニキュアが良くないということではなく、除光液を使う回数を減らすようにしましょうということです。
3.バランスの良い食事を心がけたうえで、たんぱく質を多めに摂る
栄養バランスを考えた食事をするように意識しましょう。
バランスを考えながらも、爪の主成分であるたんぱく質を意識して摂りましょう。
ダイエットをしている人は
くれぐれも過度なダイエットにならないようにしてください。

二枚爪の場合は老化が原因というわけではないんですね。
って、すでにどこにもいないし
私たち、美爪目指して一緒にがんばりましょうね!