「口臭がある」なんて指摘できないです
最近パートナーのカナロアがね、
・・・口が・・・臭いの
カナロアさんに会わんとこーっと
どうしたらいいと思う
どんなに親しくても言えるもんじゃないよ
レイアー先輩が言ってあげなくて、誰が言うの
誰も言いたくないですよ。
実は良いところに飛び出してくれました(-ω☆)キラリ
「この前さ、ためしてガッテンで口臭のことやってたね。私たちも気をつけなきゃいけないね。」
とか
たとえば
なんか心配だから、口臭対策、頑張ってみるわ。
カナロアも付き合ってよ。
一緒にやろ (*´з`*)Chu
さすがキンカメ先生、海千山千だけのことあるわ
いい機会だから、ちょっと口臭の勉強してみるか
口臭の原因
以下『日本臨床歯周病学会』のHPを参考にしました
口臭の原因は4つ
1.口の中に原因
2.体の病気が原因
次のような臭いが感じられることがあるそうです。
呼吸器系(肺癌、肺腫瘍) | タンパク質の壊疽臭 |
---|---|
消化器系(胃癌、食道気管) | タンパク質の壊疽臭 |
耳鼻咽喉系(扁桃炎、咽頭膿瘍、咽頭癌) | タンパク質の壊疽臭 |
咽頭、気管支、肺のカンジタ感染 | 甘いにおい |
糖尿病 | アセトン臭 |
肝硬変、肝臓癌 | アンモニア臭 |
トリメチルアミン尿症 | 魚臭 |
3.食べ物に原因
ニンニク、ニラなどのように臭いの強いものを食べたり、アルコールや喫煙による臭いのことです。
4.生理的口臭が原因
朝起床時や空腹時の臭い。
女性の場合、ホルモンバランスの不調による臭い。

口臭は90%が口の中に原因
上に書いた4つの原因のうち、1番の「口の中に原因」がある口臭が口臭全体の90%以上に当たります。
2~4番はちょっと置いておいて、ここでは「1.口の中に原因」の口臭についてお話しします。
まずはお口の中チェック!
1 歯ぐきからよく出血する。
2 歯ぐきがよく腫れる。
3 口の中がネバネバする。
4 グラグラした歯がある。
5 歯と歯の間に食べ物がよくはさまる。
6 穴のあいた歯がある。
7 歯の表面を舌でさわるとザラザラしている。
8 義歯、ブリッジ、冠などが、入っている。
9 舌を磨いたことがない。
10 口の中がパサパサしている。
◇上の1~10のうち、1,2,3,4,5に当てはまる場合
歯周病が原因です。
歯周病の口腔内細菌により分解され発生した物質が、悪臭を放ちます。
◇6に当てはまる場合
虫歯で空洞ができたところに食べ物が入り、食べ物が腐敗して、悪臭を放ちます。
◇7,8,9に当てはまる場合
歯磨き不良により、歯垢や食べ物の残りかすが、悪臭を放ちます。
◇10に当てはまる
唾液が少ない(口腔乾燥症)ことによる口臭。
いかがでしたか?
口臭のほとんどが口のケアを疎かにしたために起こっていることがわかります。
口のケアを意識して、ていねいな歯磨きなどを心がけたら口臭は随分改善しますよ。
「歯が悪くなるのは年だから仕方ないよ」と開き直らないで、口の中を清潔に保つことを心がけましょう。
近年の研究で、歯周病とアルツハイマー型認知症と何らかの関係性があるのではないかという報告もあります。
健康維持のために咀嚼が大切であるという話もよく聞きます。
口臭予防から始める口腔ケアは、体の健康のためにも決して無駄なことではないです。
口腔乾燥症
上の「お口チェック」10番の口腔乾燥症について少し触れます。
健康な人は1日1~1.5リットルの唾液が分泌されているのですが、その唾液が不足する「ドライマウス」が近年増加しています。
唾液には次のような役割があります。
消化作用 唾液の酵素でデンプンをマルトースに分解する。
溶解作用 味物質を溶解して味覚を促進させる。
洗浄作用 食べ物のカスを洗い流す。
円滑作用 発音や会話をスムーズにする。
抗菌作用 抗菌作用を持つ物質で病原微生物に抵抗する。
緩衝作用 phを一定に保ち細菌の繁殖を抑える
保護作用 歯の表面に皮膜を作り虫歯を防ぐ。
上のように唾液は多くの重要な役割を果たしています。
唾液が不足すると口の中が乾燥して、次のようなことが起こります。
◇虫歯・歯周病になりやすい
◇舌の痛み
◇口臭の原因
◇物がうまく飲み込めない
◇口が乾いて話しにくい 等
口腔乾燥症(ドライマウス)の原因は何?
1.加齢
2.ストレス
ストレスをかけると、リラックス時に比べて唾液の分泌が約3割減少するといわれています。
一時的なストレスなら問題ありませんが、ストレスが長期にわたって続くと、
自律神経が失調し唾液の分泌が抑えられてしまいます。
3.軟らかいものばかりの食事
軟らかいものばかり食べていると、よく噛む事をしなくなるので、
口の周りの筋力が衰え唾液の分泌が減少する原因にもなります。
肝に銘じてくださいね
参考:婚活に口臭対策は必須!お見合いまでにやっておくべきことはこれ!